歴史を尋ねる散策記。歴史の必然、偶然を楽しんでいます!!!!
07:07
千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5 2012.01.28訪問
房総半島の内房南端にある保田漁港の保田漁業協同組合が直営している店舗です。「新鮮で美味しい魚がリーズナブルに食べられる店」ということで、TVなどのパブリシティで取り上げられてから、隠れた名店から明白な名店となり、常に多くの客を集めています。
海に近いというよりも港そのものと一体となったロケーションで、まさに朝獲れたピチピチの魚貝が目に映るようです。
現在では人気が人気を呼んで、食事だけでなく、温泉、宿泊、遊覧船など多角的に運営されてレジャー施設にでも発展しそうな気配の話題の店舗です。
どでかい看板にぎっしりの駐車場です。奥に見える建物が食事処や温泉などです。
さらにもう一つの店舗はまさに漁港の真っ只中にある巨大な掘立小屋とでもいえそうな建物です。
こちらは「海鮮浜焼」とあるようにセルフサービスで魚貝類を焼きながら味わえるようになっています。
店舗内は巨大な温室と思いきや、それ程温かくはなく、炭焼きということもあり、かつできるだけ予算をかけないようにする為の工夫なのか、見事な自然換気がなされています。
システムはいたって単純で、ショーケースにある魚貝類から好きな食材を選ぶだけです。この日はすでに食材が少なかったこともあり、浜焼きではなく、海鮮丼を注文します。
巨大な温室に樹脂の簡素なテーブルセット。
さらに下水溝等に使用されるU型のコンクリートで浜焼きをするのです。
なお、本館ではメニューも豊富で、様々な刺身や寿司、そして定食などが出されているようです。
4種類の刺身に玉子焼き、そして結構な量のウニが乗せられています。
味噌汁はお替り自由で、魚の出汁のきいた海鮮味噌汁です。
ちなみに浜焼きを注文するとスタッフの方がバーナーで炭を起こしてくれ、その上で自分で焼くのです。
閑話休題
ということで、そこそこの満足と話題性を考えれば、とにかく一度は足を運んでも損は無いと思います。
とはいいながらも観光シーズンになると、お昼に行って夕方近くまで待たなければならないということもあるようなので、心して行かなければならないのかもしれません。
画一的で、サービス合戦の風潮の中、あえてそういった時流に反しているところが受けるのかもしれません。
このブログは、個人の趣味で運営しているものです。
埼玉県上尾市在住で、埼玉県を中心に散策してみつけた歴史を楽しんでいます。
お時間のある方はごゆっくりお読みいただければ幸いです。お時間のない方は、・・・適当に掻い摘んでください^^
コメント等は大歓迎ですので、お気軽にお書き込みください。
お立ち寄りいただきありがとうございました。
制作・著作 : 薄荷脳70