歴史を尋ねる散策記。歴史の必然、偶然を楽しんでいます!!!!
18:38
2012年12月21日~28日にかけて東京駅周辺において「東京ミチテラス2012」が開催されました。
光が「道」を照らし、「未知(=未来)を照らす」という意味が込められているそうで、その目玉として先ごろ東京駅復原オープンした際に行われたプロジェクションマッピングの「TOKYO HIKARI VISION」が実施されたのですが、“同じ轍を踏む”という前代未聞の醜聞で早々と中止になったのは多くの方が知っての通りです。
元々行く気はなかったのですが、“ぬたーむ”さんの【しったかぶりの日本歴史旅 と、もろもろ・・・】で1964年の東京オリンピック以来の一般向けライトアップがされていることを知り、ここは是非ともという事で12月27日の暮れの押し詰まったこの時期、仕事の途中で東京駅周辺を散策してみました。
有楽町駅を降りてちょっと時間の余裕があったので東京国際フォーラムのガラス棟に寄ってみました。
ここでは移動型宇宙体感マシン「SPACE BALL」が開催されていました。
まあ、要するにプラネタリウムなわけですが、¥1500もかかるのですからとっても凄いものが見られるのでしょう。
興味のある方は是非。。。
クライアントとの打ち合わせ後、丸の内仲通りにやってきました。
シャンパンゴールドのイルミネーションが既にメジャー化していますが、様々な建造物とともにオフィス街のファッション通りとしてもちょっとは有名なようです。
私でも知っているくらいの超有名ブランドのショップが並んでいます。
左から「HERMES」「BURBERRY」「Tiffany & Co」です。
流石にオフィス街ですから、コギャルが来るわけもないのでターゲットは比較的高い女性層で、30代以上ですかね。
したがってどの店舗も敷居が高そうです。
庶民と思っている人は入店する愚かしさを知っておくべきです(笑)
「BURBERRY」の写真にもあるように、所々には彫刻作品が展示されています。
《「対歌」リュウ・ジリン(中国)》
《「ルネッサンス」キム・ハムスキー(北ベトナム-フランス)》
というよなことで、ぜんぜん意味は判りませんが、それなりに。。。(汗)
そして「Brooks Brothers」と仲通り、《「守護者」ティモ・ソリン(フィンランド)》という組み合わせです。
他にもたくさんのショップ、作品がある楽しいストリートなのです。
行幸通りの交差点に到着です。
左手に「東京ミチテラス2012」会場、右手が「TOKYO HIKARI VISION」中止の東京駅というロケーションです。
ミチテラスのイルミネーションと今通ってきた仲通のイルミネーションです。
これは「光のテッセレーション」というものだそうで、光と影を浴びながら散策を楽しめる空間なのだそうです。
ちなみにテッセレーションとは、無限に連続する図柄のパターン紋様のことを言うのだそうです。このような模様を書く定規が昔あったような・・・。
花を組み合わせたものもまた異なった美しさを醸し出しています。
こちらは「光のメッセージタワー」で、千代田区立の小学生が「東京を元気にする」「日本を元気にする」「皆を元気にする」ための未来へのメッセージを描いているのだそうです。
このように確かに美しいのですが、「TOKYO HIKARI VISION」が中止とあっては、このイルミネーションだけでは実に地味~なイベントとなってしまったようです。
まあ、最初から期待はしていなかったのでこんなものかな、ということで、次には闇の彼方の皇居に向います。
どんなライトアップが見られるのでしょう。
行幸通りを真っ直ぐ進むだけですが、和田倉門の交差点での濠端も美しい光景が見て取れます。
水面に映る夜景はやはり綺麗の一言ですね。
更に進むと皇居に到着ですが、真っ暗の闇の中に「富士見櫓」のライトアップを見ることができます。
そして振り返れば今やってきた行幸通りで、私のカメラのズームでは東京駅はこの程度でしか映せませんでした。
先ほどは濠に映った夜景が綺麗でしたが、意外と東京のビルの夜景もまんざらでもありませんね。
今日は一段と月が輝いていて、まさに東京の夜を照らす“ヨルテラス”満月ですが、皇居だけに“ヨルテラス”ではなく“アマテラス”といえるかもしれません。
皇居の砂利道を進むと多くの人が集っていて、盛んにシャッターを切っています。
そう、ここが二重橋のビューポイントです。
ライトアップというと、華やいだ雰囲気を漂わせるのですが、こちらは実に質素なライトアップです。
後でライトアップされている建物は「伏見櫓」です。
冒頭にもあったようにこのライトアップは1964年の東京オリンピック以来ですから48年振りという事になります。
その間には宮中晩餐会や天皇が遅く帰られたときなどはライトアップされていたのだそうですが、ほぼ50年振りですからこの機会を逃がす手はないでしょう。
まさに詫び・寂びを感じさせるようなヨルテラスに相応しい古風なライトアップでした。
帰りは行幸通りの南側1本並行する鍛冶橋通りを有楽町に向います。
途中の馬場先門では、先の和田倉門と同じように濠に映った夜景が見事です。
中央辺りがちょうど帝国劇場の辺りです。
そして馬場先門の交差点の角にあるレトロなビルが明治安田生命の「明治生命館」です。
レトロなビルながら、ここも近くの第一生命ビルと同様、戦後GHQ(米駐留軍)に接収され、アメリカ極東空軍司令部として使用された重要文化財なのです。
馬場先門交差点を右折した左手が「東京會舘」で、こちらも90年の歴史を誇る老舗レストランです。
東京會舘前を過ぎると再び丸の内仲通りとなります。
再びオシャレな店舗が並んでいますが、こちらはグラスで有名な「Baccarat」で、こちらは陶磁器で有名な「Royal Copenhagen」です。
クリスタルグラスとイヤープレートは幅広く知られているところです。
最後に彫刻作品を眺めて終了です。
《「マントの女」伊藤傀(日本)》
ホンの40分程度の散策ですが、二重橋のライトアップは来年の1月6日までだそうです。
特にライトアップやイベントがなくても、充分美しい夜景が見られるのが“東京”なのかもしれません。
大木凛悟 | -
こんにちは!ブログにメッセージいただきありがとうございました!写真撮るのお上手ですね!私は夜中にシャッターを切ると、いつもぶれてしまいます 。まだまだ修行が足りません。汗
今年はありがとうございました。
未熟者ですが来年も何卒よろしくお願い致します^^/
大木凛悟
イルミネーション特集ですね。この時期らしくていいですね。
いやぁ俺も撮りたかったんですが、寒くて出かける気になれませんでした...。
綺麗な写真が並んでて華があります。綺麗な夜景は東京ならではですね。
来年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年を!!
大木凛悟さん、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
私もブレブレび写真多いんです;; ですからできるだけモノに掴まって撮っています。
例えば橋からの場合は、欄干に肘を付けたりとか。。。何も無いところでは息を止めてとったりとか。
流石にカメラの機能がよくなっても、夜景のブレだけは中々押さえられないみたいですね^^
来年もよろしくお願いします。
kshun10さん、ありがとうございます。
いろいろな意味で東京も捨てたものじゃないってことですかね^^
こちらこ来年もよろしくお願いします。
東京の夜景はいいですね!
皇居ライトアップいかれたのですね!
最初はあまり良い写真が撮れてなくて、アップしようか迷いましたが、皇居ライトアップの感動を共有出来て良かったです♪
私の場合、ほとんど皇居まっしぐらでしたが、東京の街の夜景も素晴らしいですね!全然目に入っていなかったです(苦笑)
今度ゆっくり東京の夜景散策でもしようと思いました!
鴨ミール | -
いやー、綺麗ですね!
東京駅周辺は行きたいのですが、遠いし、寒いし・・・。
こうやって写真を拝見するだけで、行った気になって楽しめました!
私のブログにコメントをいつもいただいてありがとうございます。
とても感謝しております。いつも励みになっています。
また来年もよろしくお願いします。
ぬたーむさん、ありがとうございます。
おかげさまで良いものを見させていただきました。
めたーむさんの写真が今一なら、私の写真はゴミになってしまいますよw
写真はともかくとして、東京も捨てたものじゃないってことですね。
来年もよろしくお願いいたします。
鴨ミールさん、ありがとうございます。
大変ありがたいコメントありがとうございます。
こちらこそ楽しいブログ読ませていただきました。
こちらこそよろしくお願いいたします。
四季歩 | ipmCGEIo
素晴らしいですね
ずいぶんと沢山撮って歩きましたね。
とてもうらやましかったです。
以前「東京タワーの見える場所」を撮って歩いたのを
想い出しました。
今年は、1ケ月くらい苦しんだ風邪を経験したので、
出不承になってしまいました(汗)
拙ブログも、今夜「長瀞の宮沢賢治歌碑」をアップして
今年は終わりですね。
早々にご挨拶いただきありがとうございました。
いつも貴ブログの精緻な記事には圧倒させられています。
大変な刺激をいつもいただいていました。
どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
七森 | -
なるほどミチテラス(*´▽`*)
こんばんわっ☆彡
なるほどミチテラス♪
テッセレーションの幾何学模様がなんとも美しいですね♪((o´ω`o)
こういうライトアップは都市にしかない美しさですね。
そして今年一年当ブログを訪れ、
度々コメントをくださりありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ
また来年もよろしくお願いします♪
薄荷脳70さんにとって来年も、
素晴らしい年でありますようにお祈り申し上げます。
良いお年を(人*´∀`*)
山ぼうし・KAEDE | -
ライトアップ
話には聞いていましたが、これが東京駅周辺のライトアップですか。
場所が場所だけに凝っていますよね。
それにしても、お濠周辺でこのように見応えのある夜景が
拝めるとは知りませんでした。
寒いですが、行ってみたいな~と思いました。
いつも役立ち情報をいただきありがとうございます。
来年もおつきあいの程よろしくお願い致します。
四季歩 さん、ありがとうございます。
結構寒かったですから、早々に引き上げてしまいましたね;;
長瀞の宮沢賢治歌碑は以前見ましたので懐かしいです。後ほど寄らせていただきます。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
七森さん、ありがとうございます。
確かに都市だからこそできるイルミネーションといえるでしょうね。
ですが、田んぼの中のイルミネーションも面白いかもしれませんね^^
色々勉強させていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
山ぼうし・KAEDEさん、ありがとうございます。
かなり寒いですから、それなりの防寒が。。。
こちらこそ色々勉強させていただきました。
来年もよろしく願いします。
綺麗で~す。
こんにちわ。東京駅は最終日に行く予定でしたのに、寒さで足踏みしていたのが悔やまれます。昼間の仲町もとても散策には楽しいですが、夜もとても綺麗ですね。
薄荷脳70さんの記事を読み始めると、いつも瞬きできない程引き込まれます。又、来年も大いに期待しております。
今年は沢山のコメントを頂き、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さいますようお祈りしております。
pansyさん、ありがとうございます。
こちらこそ色々勉強させていただきました。
特に私ではいけない地域の記事が多く、大変ためになりました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
四十路 | -
こんばんは
今年はお世話になりました
私の拙いブログへのご訪問、そしてコメントまでいただいてありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
では、よいお年を…
四十路さん、ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ昨年はお世話になりました。
今年もよろしくおねがいいいたします
このブログは、個人の趣味で運営しているものです。
埼玉県上尾市在住で、埼玉県を中心に散策してみつけた歴史を楽しんでいます。
お時間のある方はごゆっくりお読みいただければ幸いです。お時間のない方は、・・・適当に掻い摘んでください^^
コメント等は大歓迎ですので、お気軽にお書き込みください。
お立ち寄りいただきありがとうございました。
制作・著作 : 薄荷脳70