歴史を尋ねる散策記。歴史の必然、偶然を楽しんでいます!!!!
18:55
福島県いわき市四倉町6丁目26-1 2013年3月16日訪問
いわき市四倉にあるお店で、まさに四倉海岸の目の前と言う立地にあります。
こちらの店舗も大被害を受けながらも、昨年の5月にリニューアルオープンし元気に営業をされているそうです。
今回は実にタイミングよく昼時に四倉を訪れたことから、こちらに寄ることができました。
結構いわき市では有名店で、多くのブロガーにも書かれているお店でありながら、チェーン店で無いところが好感持てるところです。
再建後のリニューアル、いわゆる改装中ってことなのでしょうか、建物自体の工事がされていましたが、営業はされているようです。
本来のエントランスではなく、仮のエントランスのようですが、ここや、屋根上の看板にあるイラストが楽しい店舗です。
店内は天井が高く実に広々とした空間で、すべてテーブルの座敷で30名ほど入れるでしょう。
一画の壁には寄せ書きが書かれていています。
とにかく元気出して頑張ろう、といった意気込みを感じさせてくれます。
いわき市四倉では、以前から結構有名でいわき散策記をはじめた当初から一度寄りたいと思いながらも中々タイミングが合わず、そうこうしているうちにあの大震災。。。
しかし震災3年目でやっと念願の店舗を訪れることが出来ました。
はじめから「メガ海鮮丼」と決めていたので迷わずオーダーしましたが、妻は「寒ブリ丼」そして妻の姉は「海鮮丼」というチョイスになりました。
天ぷらも捨てがたかったのですが、ランチとしてはかなりのボリュームだったので、今回はパスしました。男性がもう一ついれば行けたのでしょうが。。。
最初にやってきたのが「海鮮丼」です。
とにかくザッと見えるだけで、帆立・海老・ブリ・サーモン・カツオ・タイ・アナゴ・タコ・イカ・ミル貝・コハダ・卵といった海鮮満載の仰天どんぶりです。
これにワカメとネギの味噌汁に漬物がついてくるのです。
開いた口が更に開いたのが「メガ海鮮丼」!
上記の種類が複数鎮座していて、更に食べていくと刺身の下にカニ、ホッキ貝などが埋もれており、海鮮の下に海鮮。。。
器からははみ出すわ、器に盛れないほどの海鮮の量ですから、驚く前にもう笑うしかないような状況です。
ナチュラルハイの気分で食べれば不味いわけが無いでしょう。つくづくオーダーの際に大盛にしますかと聞かれて、普通にしておいてよかったものだとホッと一息の面持でした。
最後に来た妻の「寒ブリ丼」も実においしそうでしたが、いかに何でもメガのインパクトが強すぎて「目が点・・・(汗)」でした。
最後に嬉しいのが味噌汁の椀が大きいことです。通常の1.5或いは2杯分あるのでしょうか。
味噌汁好きにとっては(かつてのヘビースモーカーとしては味噌汁好き!?)ありがたいサービスです。
まだまだ復興への厳しい道が続きますが、「メガ海鮮丼」で元気も出るわあ、ってところでしょう。
近隣に行かれることがあれば一押しです。
なお、直ぐ近くの道の駅よつくら港にも出店しているので、そちらでも良いでしょうね。
次は一杯呑みながら食べてみたいモノです。
四季歩 | ipmCGEIo
すごいですね
メガ海鮮丼のインパクトはすごいですね。
写真で充分わかります。
完全に、大きくハミだしてるじゃないですか。
それで、しかも、しかも・・・・・・
美味しいんでしょうね!!
これは、飛んでいくしかないですよね。
いつ、行こうかな・・・・・
四季歩さん、ありがとうございます。
ブログなどで知っていながらも、やはりインパクトは大きかったです。
それに美味しかったですし。
港町にはきっとこういった店が、きっとあるのでしょうね。
そういった港町めぐりも悪くないですね^^
このブログは、個人の趣味で運営しているものです。
埼玉県上尾市在住で、埼玉県を中心に散策してみつけた歴史を楽しんでいます。
お時間のある方はごゆっくりお読みいただければ幸いです。お時間のない方は、・・・適当に掻い摘んでください^^
コメント等は大歓迎ですので、お気軽にお書き込みください。
お立ち寄りいただきありがとうございました。
制作・著作 : 薄荷脳70