歴史を尋ねる散策記。歴史の必然、偶然を楽しんでいます!!!!
04:49
福島県いわき市平字5町目6-1 「SALON de 蔵」内 2011.01.09訪問
香楽では「スペシャルティコーヒー」といわれる高品質のコーヒーのみを自家焙煎で取り扱っています。スペシャルティコーヒーとは、コーヒーの産地や品種・精製方法・農園等が全て明確であり、その味わいも特徴的で個性に優れている世界トップレベルのコーヒー豆の事です。
スペシャルティコーヒーを飲んでみると、その感覚はこれまで飲んでいたコーヒーとは全く異なる事に気がつくはずです。鼻からフワッと抜けていく香り、なめらかな口あたりですっきりとした後味、チョコレートのような深く甘い味わい、花のような香りやスパイスを連想させる風味…様々な風景が口の中に広がり、コーヒーが持つ本来の深みや香りを感じさせてくれます。美味しいのはもちろんのこと、いろいろな楽しみ方がコーヒーにはあるのです。
(オフィシャルサイトより抜粋)
この香楽がある建物は、明治以来金物問屋として繁盛した旧「釜屋」の蔵をリノベーションし、「現代の蔵」として甦らせたものです。
築100年の蔵は左側から店蔵・石張り建築・そで蔵に分かれ、中央の石張り建築に香楽が、左右に美容室・BARとなっていて、建物の名称としては"SALON de 蔵"というオシャレでシックな店舗です。
内装の壁はそのまま石壁を生かした造りで蔵の扉が重厚感を漂わせますが、テーブルなどは清潔でシンプルな造りなので、店内が重からず軽からず、ちょうどよい落ち着く空間に演出されています。
【カマンベールチーズと生ハムのホットサンドセット】 890円 コーヒーはブレンド
勿論、どうしても建造物を注視してしまうのですが、カフェとしても珈琲通なら喜べるのではないでしょうか。個人的にコーヒーは大変好きで1日に最低でも5.6杯は飲んでいるのですが、もっぱらネスレエクセラのソリュブル派ですから偉そうなことはいえません。
店内に入ると香ばしいコーニーの香りに包まれます。ちょうど昼時ということもあったので、ランチセットをオーダーしました。
ホットサンドは特に珍しいものではないのですが、カマンベールをホットにするとどのような味になるのか楽しみです。
コーヒーはすべてのコーヒーから(ストレートでも良いようです)選べるそうですが、やはり店の味ブレンドをお願いしました。
待つこと15、20分ほどです。
当然1杯1杯ドリップで入れているので時間がかかるようですが、ここはイライラするところではありません。趣のある空間と珈琲の香りを楽しんでいれば良いのです。
出されたコーヒーは実に良い香りが漂っています。味わってみるとどちらかと言えば苦味の強い味で、酸味の弱い私好みのブレンドです。後に知ったのですが、ブレンドにも6種類あったそうです。よくメニューを見てオーダーすればよかったと悔やみますが、それでも美味しいコーヒーが飲めたことはプチハッピーです。これが所謂、スペシャリティコーヒーなのでしょう。
ホットサンドは意外と苦みばしった面白い味です。カマンベールとレタス(だと思うのですが)が結構苦味があり、びりっとスパイシーなホットサンドに仕上がっています。苦味が多少強いので生ハムの味が薄れてしまっています。
個人的には好きな味ですが、好みは分かれるかもしれませんね。
それでも苦みばしったコーヒーとホットサンドのマッチングは悪くない感じです。もう一つのホットサンドであるミックスサンドならどうだったでしょうかね。
所謂、蔵を改造した店舗というのは良くあるタイプの店舗ですが、単に建物だけに依存するのではなく、店舗の個性もキチンと主張しているところが好感持てますね。
特に珈琲通なら一度は訪れてみる価値のある店舗ではないでしょうかね。
2011.01.13記
このブログは、個人の趣味で運営しているものです。
埼玉県上尾市在住で、埼玉県を中心に散策してみつけた歴史を楽しんでいます。
お時間のある方はごゆっくりお読みいただければ幸いです。お時間のない方は、・・・適当に掻い摘んでください^^
コメント等は大歓迎ですので、お気軽にお書き込みください。
お立ち寄りいただきありがとうございました。
制作・著作 : 薄荷脳70